交通手段と経路 |
黒川能
500年以上の独自の伝承を続け、能の古来の姿をそのままに伝える国指定重要無形民俗文化財とされる黒川能。
黒川能の里「王祇会館」は「黒川能」を広く紹介する展示機能と、イベントや研修など地域住民の交流や生涯学習の機能を併せ持つ施設となっています。 (お車で5分)詳しくはこちら
「王祇祭」(おうぎさい) 2月1日
鎮守である春日神社の年4回の例祭に、神事として黒川能が 奉納されますが、中でも天地凍てつく旧正月に行われる「王祇祭」 は最も重要なお祭りとなっています。
「水焔の能」(すいえんののう) 7月最終土曜日
この能を通して、故郷の豊かな稔と人々の健康を祈るもので、 黒川能の多くが神への奉仕と奉納という形で、社殿等で演じられているなか、定期的な野外での演能は「水焔の能」だけとなっています。
加藤清正公墓碑
丸岡地区の天澤寺(丸岡城跡)は、戦国武将・加藤清正公ゆかりの地として知られています。清正公亡き後、嫡子・忠廣公は、徳川幕府の謀略によって領地を没収、出羽庄内酒井家にお預けとなります。忠廣公はこの地においても菩提を弔い、保護し奉ったと伝えられています。清正公墓碑は、隣接する丸岡城と共に県の史跡に指定されています。また、江戸末期の武家住宅「日向家住宅」もこの地に復元移築されています。案内サイト
赤川 渓流釣り
サクラマスやアユ釣りには大変人気のスポット。ニジマスやヤマメなども釣れ、家族でも楽しめます。
解禁日など詳しくはこちら